鉄骨造の老人ホーム、工事中に行政の中間検査

茨城有料老人ホーム、中間検査も無事済み、上棟しました。
建築の工事で上棟とは、骨組みが出来上がり、工事の一区切りの事です。
住宅などでは、以前は餅まきなんかした大事なポイントです。
これで、ほっと一息・・・・・・のはずですが、そうは行かないんですね。
建物の仕上げに向かって追いこみの時期になります。
設計も決めて行く事多々。
施主(建て主さん)にも、仕上げ材など再確認しながら、完成のゴールまで
突き進む過程となります。
内容を練る時期は過ぎ、意思決定を矢継ぎ早にして行く期間となります。
見かけた事が有ると思いますが、
鉄骨の柱・梁が赤く塗られているのは、さび止め塗料です。
雨の掛からない屋内ですが塗装をします。
しかも2度塗る事で、鉄骨材の耐久性を長持ちさせる効果が出ます。
雨は掛からなくても、湿気という鉄の大敵が有るので。
床は合成デッキプレート。
写真のシルバーにリブ材に、鉄筋を敷きコンクリートを打設します。
波形状の凹凸が有るリブによって、平たい床よりも、構造上の耐力が上がります。
さて、がんばるぞ!!
ものづくりって面白いですよね。
責任たっぷりだし、調整しなくてはいけない事たっぷりで、シンドイけれど。
遣り甲斐は、凄く有る。
建築の工事で上棟とは、骨組みが出来上がり、工事の一区切りの事です。
住宅などでは、以前は餅まきなんかした大事なポイントです。
これで、ほっと一息・・・・・・のはずですが、そうは行かないんですね。
建物の仕上げに向かって追いこみの時期になります。
設計も決めて行く事多々。
施主(建て主さん)にも、仕上げ材など再確認しながら、完成のゴールまで
突き進む過程となります。
内容を練る時期は過ぎ、意思決定を矢継ぎ早にして行く期間となります。
見かけた事が有ると思いますが、
鉄骨の柱・梁が赤く塗られているのは、さび止め塗料です。
雨の掛からない屋内ですが塗装をします。
しかも2度塗る事で、鉄骨材の耐久性を長持ちさせる効果が出ます。
雨は掛からなくても、湿気という鉄の大敵が有るので。
床は合成デッキプレート。
写真のシルバーにリブ材に、鉄筋を敷きコンクリートを打設します。
波形状の凹凸が有るリブによって、平たい床よりも、構造上の耐力が上がります。
さて、がんばるぞ!!
ものづくりって面白いですよね。
責任たっぷりだし、調整しなくてはいけない事たっぷりで、シンドイけれど。
遣り甲斐は、凄く有る。
この記事がお気に召したら、いいね!お願いします♪
最新情報をお届けします
コメントを残す